節約生活1週間1万円|節約しても健康重視、米油とごま油にこだわる

生姜天と枝豆豆腐のごはん 節約

このブログでは「1週間1万円生活」を記録しています。木曜にまとめ買い、金曜に追加購入を計算し、料理や日々の気づきを残しています。

今週の出費

追加購入

こめ油

こめ油 948円

合計 948円

今週の出費まとめ

🧾今週の出費は 合計8,443円 でした
・まとめ買い 7,495円
・追加購入  948円
—————————————
合計     8,443円
残り     1,557円

1週間1万円生活のスタートは「まとめ買い」から。
購入した食材や日用品の内訳は、こちらに詳しく記録しています。
👉 まとめ買いの詳細はこちら

脳の60%は油で出来ている

脳の60%は油でできています。質の悪い油をとると、脳の働きが落ちてしまうそうです。

外食や油っこいものが続いた後は胃がもたれたり体が重く、油を控えると逆に元気ということをは痛感ずみ。

毎日健康に快適に暮らしたいと、油の量や質にこだわるようになりました。

油の酸化

油は空気や光にふれると、だんだん酸化して古くなります。酸化した油は風味が落ちるだけでなく、体内でも“サビ”のように働き、老化や不調の原因になると言われています

製法にこだわり、酸化しにくい油をえらぶ

製法にこだわり酸化しにくさを考えて、米油とごま油を使用しています。

製法

スーパーでよく見かけるサラダ油などは大量生産のため溶剤抽出が多いです。大量生産のために「化学溶剤抽出」という方法で作られることが多いです。効率よく油を取り出せますが、その過程で高温処理や薬剤を使うため、油の質が落ちやすいと言われています。

一方、米油やごま油の中には圧搾製法(物理的に搾り取る方法)や、比較的やさしい精製法で作られているものがあり、安心感があります。価格はやや高めですが、品質の良い油を選んで使うようにしています。

酸化しにくい油
米油

ビタミンE、植物ステロール、オリザノールなどが含まれ、コレステロール抑制や抗酸化作用が期待できるとのこと。クセがなく万能、高温調理に強い為、卵焼きや炒め物に使用します。

私が使用している「つの」様の米油です。

つの様のこめ油(Amazon)

つの様(公式ホームページ)

ごま油

セサミンやビタミンEなどの抗酸化物質の作用により、酸化しにくいとのこと。

ごま油は香りを楽しむために使っています。
炒め物の最後にかけたり、スープにひとたらしすると、一気に風味が豊かになります。

高温の加熱に弱いので仕上げ用に使うと決めています。

マルホン様のごま油(Amazon)

マルホン様の150gのごま油で、瓶入りです。容器側面へ油がしたたるのが少なくて、ストレスも少ないです。

マスキングテープに開封日を書いておきます。

3ヶ月以内で食べきれる量の油を買って料理を楽しんでいます。以前は天ぷらも揚げていましたがキッパリやめました。

油に開封日を書く

小さいと調味料置き場もごちゃごちゃせず、気持ちよいです。

今週の振り返り

えだまめ豆腐としょうが天の夕ごはん

お豆腐屋さんで「えだまめ豆腐」を見かけて買ってみました。
えだまめの風味がしっかり感じられるお豆腐で、お塩をつけて食べるととても美味しい。
またひとつお気に入りを見つけた気分です。

この日は、練り物屋さんのしょうが天と一緒にいただいた、ある日の一人のお夜ごはんです。

タイトルとURLをコピーしました