このブログでは「美容費も含めて1週間1万円以内」というルールで暮らしています。
1万円までなら使っても大丈夫、無駄遣いしていないという安心感を持って暮らすための工夫を記録しています。
同じように「お金を気にしつつ、自分も大事にしたい」という方と共有できたら嬉しいです。
今週の出費
追加購入

- メークイン 341円
- きゅうり 323円
- 薄口しょうゆ 333円
- 枝豆 323円
合計 1,320円
今週の出費まとめ
🧾
・まとめ買い 7,703円
・追加購入 1,320円
—————————————
合計 9,023円
残り 977円
1週間1万円生活のスタートは「まとめ買い」から。
購入した食材や日用品の内訳は、こちらに詳しく記録しています。
👉 まとめ買いの詳細はこちら

会社に行きたくない朝…気持ちを切り替える
連休はあっというまに終わってしまいます。お盆が終わったら、次のまとまった休みは年末です。せっかくの休み中、仕事のことは考えずにすごしたいです。30代の頃仕事があわず、金曜日の夜から次の月曜日のことを考えてしまうような生活を送っていました。今は仕事も変わって状況は違いますが、私が実践している仕事に行きたくない気持ちを切り替える朝の過ごし方です。
家を出る3時間前に起きる
早起きするためにすること
- 夜は睡眠の質をあげるため、ゆっくりお風呂に入ります。
夏は、はっか油を1~2敵保温性のあるカップに50~60℃のお湯を入れた中に垂らし、お風呂に持って入っています。香りを愉しみながら疲れをとります。 - 心地にのよい部屋で起きるため、常に部屋をととのえておく
朝の習慣一覧
- お水をゆっくり飲みます
目覚めを促し、内臓も目覚めさせる効果があります。 - あずきのチカラを肩にのせる
血行促進で首肩の緊張がほぐれます。 - 前日に洗った食器をかたつけます
水気をしっかり切って自然乾燥しています。置き方が悪かったり、気候によっては完全に乾いていないときもありますが、拭いてかたつけます。ほとんど乾いているので、拭いたタオルもほぼ乾いた状態で気持ちよいです。 - お弁当、朝ごはんをつくります
お弁当には毎日たまご焼きを持っていきます。余ったおかずや、冷凍してある野菜など入れます。10分もかかりません。 - 音楽を聴きながらゆっくり朝ごはんを食べ、コーヒーを飲みます
- 身支度をします(化粧、歯磨き)
- 10分ほどの朝ヨガをします
朝ごはんを食べる前にしたほうがよいのかもしれませんが、お腹がすきすぎて出来ないのと、起きたては体が硬くてうまく体が伸びきれない気がして、起きてしばらくしてからしています。とくに首から肩にかけてのこりがほぐされる感じで気持ちよく、あっという間に終わる感じです。
▼内容も時間的にも継続できています。
- キッチンをかたつけます
食器を洗って、シンク周りも拭き上げます。 - 部屋の掃除をします
床掃除と、気になるところを1つ掃除するようにしています。レンジや冷蔵庫をサッと拭いたり、インターフォンの上部分を拭いたり簡単に終わることをです。
やることがなくなって、出勤します
寝てたいと思う日もありますが、今は布団から出たらすぐに気持ちが切り替わるようになりました。早く起きれなかった日は悔しくなるほどです。ギリギリまで寝てしまっていた頃には考えらえなかったことですが、このルーティンになってからは仕事に行くのがあまり嫌と思わなくなりました。自然と疲れをためないようになっています。
ゆっくりお風呂に入ることと、部屋をととのえていると、早起きがラクになると思います。
ととのった家に帰るのも楽しみです。
今週の振り返り
今週はまとめ買いの時に重たくならないよう追加でじゃがいもを買いに行き、買い物と途中、薄口しょうゆがなかった事を思い出せて買えました。忘れることが多くなったな、、と思う日々です。
歯のクリーニングにも行って、お米も買って、納得のやりくりです。来週は美容室に行きます。

小松菜ごはんです。卵も炒めて入れています。味付けはお醬油だけです。鰹節をたっぷりかけて食べたある日の一人の昼ごはんです。