50代一人暮らし 1週間1万円の節約生活のブログ始めます

節約

このブログでは「美容費も含めて1週間1万円以内」というルールで暮らしています。
1万円までなら使っても大丈夫、無駄遣いしていないという安心感を持って暮らすための工夫を記録しています。
同じように「お金を気にしつつ、自分も大事にしたい」という方と共有できたら嬉しいです。

詳細はプロフィールをご覧ください。

無駄をなくし、気持ちよく快適に暮らす為にはじめた1週間1万円生活です。

先週土曜日のまとめ買い

商品名数量・備考価格(円)
大根269
モロヘイヤ×2190
小松菜×2108
にら×2108
さつまいも×31,140
×2557
厚揚げ×2320
うすあげ200
米粉311
玄米861
おもち×2918
豆乳106
菊正宗の化粧水1,598
合計6,686

醤油を買い忘れました。トマト🍅が2週間前よりだいぶ高くなっていて、買うのをあきらめました。ニラとモロヘイヤと小松菜、こちらは安くて飛びついてしまいました。冷凍したり消費する順序を考えて、全てありがたく美味しく食べきります。

1週間1万円の節約生活は。。

快適に摂生して暮らせる予算

  • 食費
  • 美容費
  • 交際費
  • 日用品
  • 月一の歯のクリーニング費用

生活に必要なこれらを買ううえで、1週間1万円予算を意識して生活したら無理なく摂生した生活を送れるようになりました。オーバー予算にも気を付けるため節約につながります。無駄な買い物はしなくなり、私にとって快適に暮らせるルールです。

リバウンドしない

予算が余っても繰り越しはしません。いくら残っても毎週1週間1万円予算です。残った金額は気にしないようにします。「まだ余ってる」と、むりやりこじつけて買うものをさがしたり、お金と時間を無駄にしないためにもです。

節約生活には冷凍保存が大事

うすあげと厚揚げは豆腐屋さんで買いました。買いに行ける日は出来るだけ豆腐屋さんで買うようにしています。うすあげはふっくらしていて、厚揚げはドッシリしていて、食べると幸せな気持ちになります。うすあげは油抜き後、おもちを入れて冷凍しました。小腹が空いたときにもちょうどよく、常に冷凍庫にあるようにしています。