節約生活1週間1万円|お菓子を買わない!自然素材で小腹対策

節約

このブログでは「美容費も含めて1週間1万円以内」というルールで暮らしています。
1万円までなら使っても大丈夫、無駄遣いしていないという安心感を持って暮らすための工夫を記録しています。
同じように「お金を気にしつつ、自分も大事にしたい」という方と共有できたら嬉しいです。

先週土曜日のまとめ買い

品名数量・備考金額
かぼちゃ370円
コチュジャン246円
甘ぐり15袋入り1,058円
たまご✖2557円
ニラ85円
小松菜120円
人参170円
生姜✖2330円
カシューナッツ✖2216円
合計3,152円

最近の葉物野菜に元気がなく、少し前より値上がっているなと感じます。たった1週間でも倍になっていたりで、買い物リストを作っても結局は諦めて買わないことが多いです。
「何が今日は安い?」「無駄なく使えるかな?」と考えならスーパーをウロウロ。滞在時間が長くなってしまいますがそれも楽しんでいます。

またお菓子を買わなくなってしばらく経ちますが、久々にスーパーでジックリ見て驚きました。
どれもすごく小さくなっていてファミリーサイズだったはずが、一回分?一人分?と思ってしまうほど。
改めて「お菓子を買わない生活にしてよかった」と感じました。

関連記事はこちら

1週間の献立予定

先週買ったキャベツがほとんど使わずのこっているので、キャベツを積極的に食べていきます。

おやつを買わない生活

原材料に何が入っているのか分からないものを食べ続けることに疑問を持ち、思い切って「おやつを買わない」と決めました。
その結果、節約にもつながり、体調も精神面も以前より安定していると感じます。なんとなくですが、人と接することが前より億劫ではなくなった気がしています。

ここで言う“お菓子”は、砂糖や油、添加物が多いスナックやチョコ、クッキーのこと。
一方で、自然素材そのもの──甘栗、さつまいも、果物などは“OK”としています。

※完全におやつを断つのは難しいので、おみやげなどはありがたくいただきます。出かけたときのお茶のお供も楽しむようにしています。

外出先の小腹対策

ふだんの食事では、玄米と7分米を半分ずつで炊いたごはんをよく食べています。噛み応えがあり、よく噛んで味わってしっかり食べます。よく噛んで食べるからか、途中強い空腹を感じることはほとんどありません。が、それでも小腹がすいたときのために、携帯できる食べ物を紹介します。

甘栗

中国産ですが有機JASマーク付きのイオンで売っている甘ぐりです。原材料は有機栗のみです。

甘栗15袋入り

15袋入って税込み1,058円です。

甘栗開封後の15袋

一袋あたり約70円です!

甘栗1袋

あまり大きくなく、持って歩くのに便利です。会社にも置いています。

素焼きナッツ

味付けをしているナッツではなく、素焼きのナッツを持ち歩きます。ダイソーで手に入るカシューナッツをよく買っています。ベトナム産ですが、日本の検査を通っているので安心して食べています。少量で食べすぎ防止にも。くるみを選ぶこともあります。

カシューナッツ

ふかしたさつまいも

関連記事はこちら

ふかしたさつまいも

ふかしたさつまいもはラップして冷凍します。会社の席で食べるのはむずかしいですが、遠出するときでベンチのあるところなど、外出先によってはふかしたさつまいもを持って行きます。美味しいし腹持ちもよくおすすめ。冷凍庫にストックしておいて、いつでも持って外出できるようにしておくとよいです。

おにぎり

外出先にもよりますが、おにぎりを持って出かけることも。ダイソーの「簡単おにぎりパック」を使ってストックしています。しっかり詰めてギュッギュッとにぎると食べやすいです。

簡単おにぎりパックでおにぎり

まとめ

砂糖や添加物など入ったお菓子を常食するより、自然素材のシンプルなもの、明らかになんの食材かがわかるものを食べていると、疲れ方がちがってきます。お腹もすいて、また夜ごはんも美味しく楽しめます。

一人の夜ごはん

鯖ごはん、たまごやき、かぼちゃのいとこ煮の夜ごはん

鯖缶とたっぷりの生姜で作った炊き込みごはん。玉子焼きといっしょに食べるのがすきでよく食べる食べ合わせの、ある日の一人の夜ごはんです。