このブログでは「美容費も含めて1週間1万円以内」というルールで暮らしています。
1万円までなら使っても大丈夫、無駄遣いしていないという安心感を持って暮らすための工夫を記録しています。
同じように「お金を気にしつつ、自分も大事にしたい」という方と共有できたら嬉しいです。
先週土曜日のまとめ買い
品名 | 数量・備考 | 金額 |
---|---|---|
パイプクリーナー | 207円 | |
牛乳石鹸 | 6個入り | 382円 |
きゅうり | 403円 | |
まめもやし(まめどん) | 74円 | |
梨 | ✖3 | 800円 |
玄米 | 2キロ | 1,880円 |
7分米 | 2キロ | 1,880円 |
ほうじ茶 | 311円 | |
じゃがいも | 374円 | |
さつまいも | ✖2 | 756円 |
長ネギ | 215円 | |
うすあげ | 600円 | |
枝豆どうふ | 250円 | |
糸こんにゃく | ✖2 | 108円 |
たまご | ✖2 | 536円 |
合計 | 8,776円 |
2W前に299円(税抜)だった大葉が、この日は699円(税抜)、1ヶ月ほど前に買った3束99円だったニラが1束199円(税抜)。急に寒くなったりではないのにこんなに高くなるんだと驚きました。ストックのニラが少なかったのでほしかったのですが、この日はあきらめました。関連記事はこちら

形の悪いきゅうりを見つけると、『あっ!』と嬉しくなります。実家で育てて食べたきゅうりを思い出します。みずみずしくて塩もみして食べた味が忘れられないです。
1週間の献立予定
- ピビンパ
- ポテトサラダ
- いなり寿司
- 糸こんにゃくチャプチェ
- 卵どんぶり
マヨネーズと玉ねぎ麹を同時につくる
同時につくるとマヨネーズづくりで使った、すりおろして残った玉ねぎを消費できます。すりおろしの断面のまま残すといたみやすいのでスッキリです。

先にマヨネーズづくりから
👈参考にさせていただいているレシピは「茨木くみ子の身体に優しいノンオイルクッキング」チャンネルです。オイル感がなくても、私は十分満足できます。ノンオイルで洗い物もラクです。
玉ねぎ麹
材料
- 玉ねぎ 300グラム
- 麹 100グラム
- 塩 70グラム
- 水 100ml

手作りマヨネーズで残った玉ねぎも使います。

ブンブンチョッパーで玉ねぎを細かいみじん切りにします。30回ぐらい引きました。

麹と水と塩を加えます。1日1回かき混ぜます。

翌日の様子です。麹が水分を吸っています。もうすでに美味しかったです。

3日後できあがり。ダイソーの瓶に入れました。寒い時期につくると2週間ほど発酵が必要です。

マスキングテープに作った日付を書いて保管。3ヶ月以内に食べきります。
⚠️ ブンブンチョッパー使用時の注意
私はこれまでに2回、刃で指を切ってしまったことがあります。
- 刃は小さいですがとても鋭いです。
- 洗うときは直接触らず、スプレー式の洗剤を吹きかけてからすすぐのがおすすめ。
- 絶対に刃の部分を素手で持たないようにしてください。


一人の昼ごはん

連休初日の土曜日の夕方軽いぎっくり腰になってしまい、悲しい3連休でしたが、負けずに自炊しました。
糸こんにゃくチャプチェや大根の浅漬けキムチ、ズッキーニのチジミ、スッキリしたもやしスープ。韓国バンチャン(小皿料理)風のある日の一人のお昼ごはんです。