このブログでは「美容費も含めて1週間1万円以内」というルールで暮らしています。
1万円までなら使っても大丈夫、無駄遣いしていないという安心感を持って暮らすための工夫を記録しています。
同じように「お金を気にしつつ、自分も大事にしたい」という方と共有できたら嬉しいです。
先週土曜日のまとめ買い
品名 | 数量・備考 | 金額 |
---|---|---|
くるみ | 108円 | |
黒ごま | 117円 | |
豆もやし | 74円 | |
純米酢 | 333円 | |
大根 | 430円 | |
玄米 | 1,940円 | |
サニーレタス | ✖2 | 100円 |
さつまいも | 310円 | |
たまご | 557円 | |
ニラ | 253円 | |
かぼちゃ | 320円 | |
長ネギ | 215円 | |
美容室 | 3,000円 | |
合計 | 7,757円 |
先週は1万円予算オーバーだったので、今回は慎重になってしまった買い物でした。
ニラは3束のうち2束を冷凍、大根もほとんど下ごしらえして冷凍保存。
市場で小さめのサニーレタスが3つで100円でした。たっぷり食べれるのがうれしいです。
値上がりが止まらないですが、まだなんとか「1週間1万円生活」は続けられそうです。
1週間の献立予定
休日仕込みの楽しみ、大根2本編
大根は大好きな野菜のひとつ。最近は細いものが多くて又値段も高く、なかなか買えなかったのですが、やっと立派な2本を入手できました。
来週は出かける予定があるので、たっぷり仕込んでおきました。


千切り
ほぼ大方スライサーを使って千切りにしました。

アイラップで冷凍した大根
スライサーで千切りにして、400gずつアイラップに分けます。
3%の塩(12g)をふり、よくもんで冷凍。
冷凍することで繊維が壊れ、味がしみやすくなります。
🛒 使用アイテム:アイラップ
完全に冷凍できたら、冷凍庫から一袋取り出して自然解凍します。冬場は解凍までに時間がかかるので余裕をもって冷凍庫から出しておきます。(解凍まで丸一日かかることも)

軽くしぼって色付けにターメリックを2ふりほど。

米酢を大さじ2、みりんシロップ(みりんを中火で10分煮詰めてアルコールをとばしたもの)を大さじ半分入れてよくまぜます。みりんシロップの代わりに蜂蜜を使ってもよいです。

すぐに食べるとターメリックの味と香りが気になりますが、1日おくと気にならなくなり、味もまろやかになります。たくあん代わりに食べる常備食です。1週間ぐらいで食べきれる量をつくります。冷凍大根400gがダイソーの瓶(高さ15㎝)に半分くらいの量になります。

浅漬け大根キムチ
カクテキを作るつもりでしたが、材料が1つ足りず予定変更。
即席で浅漬けキムチを作りました。
材料(約600g分)
- 大根の千切り … 600g
- キムチ用唐辛子 … 大さじ4
- カナリエキス … 大さじ2
- みりんシロップ … 大さじ2(または蜂蜜大さじ1)
- にんにく … 2かけ
🛒 カナリエキスの購入はこちら
千切大根は冷凍してないもの使います。
唐辛子で大根を赤く染め、カナリエキス・みりんシロップ・おろしにんにくを順に加えて混ぜるだけ。味付けはお好みで調整してください。にんにくは多めがおいしいです。
食べるときはごまや、ごま油をかけていただきます。

もうちょっと唐辛子を入れて赤くすればよかったかなと思います。
大根おろし
ミキサーでもできますが、手おろしの方がふわっとして美味しいです。
平日に美味しいごはんを食べたい、と思えば苦になりません。
厚揚げを焼いて生姜と大根おろしをのせてポン酢で食べたり、おろしそば、おろし粥に使います。
おろし金に残った大根は、お鍋の中に洗い流して味噌汁のだし汁として無駄なく使いました。

スライサー、おろし金の使用について
スライサー、おろし金は、使っているときも洗うときも油断禁物です。
最後の少しは無理におろさず残します。
洗うときはブラシやスプレー洗剤を使い、刃には直接触れないようにこころがければ、怖くありません。

一人の夜ごはん
キムチとコチュジャンのまぜごはんです。キムチとコチュジャンさえあればサッと作って食べれます。今回は豆もやしナムルとサニーレタスも混ぜ入れました。

カクテキキムチを作る気でいたのに、まさかの材料不足。最近こんなことが増えたな。。と思いながら食べた、ある日の一人の夜ごはんです。